ようやく完成!!
デガールもあっという間に張り終わり、西側の軍用機とは桁違いに少ないデガール数
少し、不満・・・
スプレーでつや消しのコートをして、コート材は、今でもスプレーです。理由は、やっぱり広域を均一に塗装を乗
せるのはスプレー缶に敵わないのと、仕上げでまたエアーブラシを汚して掃除をするのが面倒だから
足と、ミサイルそして尾翼等を取り付け、忘れててたクリアーパーツも付けて、
最後に真鍮を削りだしたノーズ・ピート管を付けて完成です。

今回は、初めてのロシア機で3色迷彩と結構 難易度は高かったかなと思いました。
反省は、キャノピーと本体に隙間があったこと(完成してから気づいた・・)
つや消しコートで少し白く浮いた(少し気持ちが飛んでいた。休みぼけ?)
よかったことは、武装(ミサイル)を全部積めたこと、何だかんだ、3色迷彩がうまくいった。(マスキングゾル作戦が失敗して、手直し塗装がうまくいった。)
これには、新しく使ったエアーブラシ(プラチナシリーズ)の功績が大きい。

少し、不満・・・
スプレーでつや消しのコートをして、コート材は、今でもスプレーです。理由は、やっぱり広域を均一に塗装を乗
せるのはスプレー缶に敵わないのと、仕上げでまたエアーブラシを汚して掃除をするのが面倒だから
足と、ミサイルそして尾翼等を取り付け、忘れててたクリアーパーツも付けて、
最後に真鍮を削りだしたノーズ・ピート管を付けて完成です。

今回は、初めてのロシア機で3色迷彩と結構 難易度は高かったかなと思いました。
反省は、キャノピーと本体に隙間があったこと(完成してから気づいた・・)
つや消しコートで少し白く浮いた(少し気持ちが飛んでいた。休みぼけ?)
よかったことは、武装(ミサイル)を全部積めたこと、何だかんだ、3色迷彩がうまくいった。(マスキングゾル作戦が失敗して、手直し塗装がうまくいった。)
これには、新しく使ったエアーブラシ(プラチナシリーズ)の功績が大きい。

スポンサーサイト