fc2ブログ

塗装ブースその4

新しいコンプレッサーの設置も完了したので

早速塗装ブースをーでサフ吹きを始めました。

吸い込みも上々で、快適に使用できました。
DSCF1375.jpg

結構手前で吹いても、ラッカーの嫌なにおいがほとんどしないので家族を気にせずバンバン塗装ができるように

なりました。

DSCF1379.jpg

特製、塗料ホルダーも活用。
スポンサーサイト



塗装ブースその3

窓枠に入る部品です。
ぴったりのサイズに調整してあり、まさにオーダーメイドです。
下の穴に換気扇の排気口がでます。

DSCF1339.jpg

塗装ブースその2

塗装ブースに使用する換気扇は、下から吸い込み横に排気するタイプで
今まで見たことがないタイプでした。義父さんは、昔の家の台所に付いていたのを
持ってきたいっていました。
DSCF1341.jpg

自作塗装ブースその1

前もって寸法を測っていたのである程度のものは作成済みでした。

作ってもらったのは、作業台、塗装入れの引き出し、排気用のダクトです。

完全オーダーメイドのため窓枠と私の体型にぴったりです。
これから、微調整しながら、現場で作製することとなりました。
DSCF13830.jpg

私も何もしないわけにはいけないので、慣れないのこぎりを持ち手伝いました。

塗装ブースの作製

今まで模型の塗装は、車庫の中で、DIY用の小型コンプレッサーで行っていました。
車庫なので、夏は暑いし冬は寒い、雨の日雪の日は湿度が凄いし、埃も舞う。
という結構最悪の環境で塗装をしていたと思います。

それを見かねた妻の義父さんが、去年から二階の書斎に塗装ブースを作ってやると言って半年
ついにその作製が、今年のゴールデンウィーク一杯を使い始まりました。
プロフィール

どじゃえ

Author:どじゃえ
40過ぎのおやじモデラーです。
好きなキットを好きな時間に
のんびり作るのがモットーです。
イメージ通り出来ないのが難点
ですが、結果オーライで何とか
見れるレベルにはなっています。
是非、感想を教えて下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR